親禅の宿
永平寺 親禅の宿 柏樹関(しんぜんのやど はくじゅかん)は、旅館のような快適な設備・サービスのなか、宿坊のような坐禅や本格的な精進料理など、禅の世界が体験できます。
大本山永平寺認定の“禅コンシェルジュ”が、永平寺への橋渡しはもちろん、柏樹関館内で禅の世界をご案内します。
体験の後は大浴場でゆったり。レストランでは工夫を凝らした精進料理と越前の銘酒に舌鼓。
禅に親しみ、越前のおもてなしに親しみ、こころを癒す体験の宿、それが永平寺 親禅の宿 柏樹関です。
Topics
2021年5月21日に全国書店にて「ミシュランガイド2021 北陸 特別版」が発売されるにあたり、19日に掲載施設の発表があり、福井県の宿泊施設では6施設が選出されました。 今回、永平寺親禅の宿 柏樹關は2つ星(2パビリオン)の評価をいただくことができました。
2019年7月に開業し、間もなく2周年を迎えようとしています。昨年は新型コロナの影響もあり厳しい一年ではありましたが、今回の明るいニュースをたいへん嬉しく思っています。 これまでに柏樹關をご利用いただきましたお客さまに心から感謝申し上げるとともに、全てのお客さまに、永平寺親禅の宿 柏樹關を引き続きご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
支配人
※8月の禅体験について
8/2~8/4については、坐禅が永平寺で行えません。感染状況を考慮して、この期間は柏樹關でも行わないこととし、関係のお客様には連絡をさせていただいているところです。
永平寺からの最新のお知らせを、大本山永平寺ホームページでご確認ください。
※JR福井駅から永平寺までの公共交通機関について(朝倉特急バスが直通でなくなりました。)
永平寺ライナーは、JR福井駅東口と永平寺の間を1日3往復、片道所用時間30分です。
永平寺ライナー特別ダイヤをご覧ください。
また、一乗谷朝倉特急バスは4月1日から、JR福井駅東口と一乗谷朝倉氏遺跡間の一乗谷東郷線と、一乗谷朝倉氏遺跡と永平寺間の一乗谷永平寺連絡バスに分かれたため、乗り換えが必要となりました。詳しくはリンク先をご覧ください。
えちぜん鉄道の電車25分で永平寺口駅まで、永平寺口駅から永平寺まで路線バス15分で永平寺までは、正常に運行しています。
えちぜん鉄道のサイト、また、このリンク先ではバス接続も含めて紹介しています。4月1日より、バス時刻表が大幅に変更されています。ご確認下さい。
※Go To トラベル事業の一時停止措置の継続について
ふくいdeお得キャンペーンについても、詳しくはふくいdeお得キャンペーンのサイトをご覧ください。
※お車でお越しのお客さまへ
ナビゲーションシステムの検索で電話番号を利用されますと、全く違う場所に案内される場合があるようです。大本山永平寺を目指してお越しください。門前近くの旅館です。駐車場については、リンク先のファイルをご覧ください。
雪道の装備について
タイヤやチェーンのみが話題となりますが、それ以外にも大事な装備があります。リンク先をご覧ください。
福井駅から永平寺門前まで、直行バスが毎日運行しています。福井駅から永平寺門前までの所要時間は約30分。
【関連リンク】
えちぜん鉄道株式会社
特急 永平寺ライナー (京福バス)
えちぜん鉄道・勝山永平寺線「永平寺口駅」から、京福バス「永平寺門前行」または「永平寺行」に乗り換えて終点下車、徒歩5分。(バス乗車時間は約13分)
※ JR福井駅からえちぜん鉄道への乗り換えは、JR福井駅の東口です。
中部縦貫自動車道「永平寺参道IC」から約5km 所要時間は約10分
駐車場はこちら
*カーナビは「永平寺」に設定し県道245号線入口信号から見える看板が目印です。