親禅の宿
永平寺 親禅の宿 柏樹関(しんぜんのやど はくじゅかん)は、旅館のような快適な設備・サービスのなか、宿坊のような坐禅や本格的な精進料理など、禅の世界が体験できます。
大本山永平寺認定の“禅コンシェルジュ”が、永平寺への橋渡しはもちろん、柏樹関館内で禅の世界をご案内します。
体験の後は大浴場でゆったり。レストランでは工夫を凝らした精進料理と越前の銘酒に舌鼓。
禅に親しみ、越前のおもてなしに親しみ、こころを癒す体験の宿、それが永平寺 親禅の宿 柏樹関です。
永平寺 親禅の宿 柏樹関(しんぜんのやど はくじゅかん)は、旅館のような快適な設備・サービスのなか、宿坊のような坐禅や本格的な精進料理など、禅の世界が体験できます。
大本山永平寺認定の“禅コンシェルジュ”が、永平寺への橋渡しはもちろん、柏樹関館内で禅の世界をご案内します。
体験の後は大浴場でゆったり。レストランでは工夫を凝らした精進料理と越前の銘酒に舌鼓。
禅に親しみ、越前のおもてなしに親しみ、こころを癒す体験の宿、それが永平寺 親禅の宿 柏樹関です。
【重要】Go To トラベル事業の一時停止措置の継続について
ご予約済み・新規ご予約を問わず、全国において、3月7日(日)宿泊分まで、 「Go To トラベル事業」の一時停止措置を継続することが決定されました。
詳しくは、次のリンク先等をご確認ください。
2021.02.02 Go To トラベル事業の一時停止措置の継続について
なお、福井県民向け「ふくいdeお得キャンペーン」については、リンク先等をご確認下さい。
【冬の雪道ドライブガイド(雪への備えは大丈夫?)】
NEXCO中日本のサイトで、雪道装備のチェックリストを見つけました。参考になさってください。スタッドレスタイヤ・チェーン、雪かき棒(スノーブラシ)、解氷剤、スコップやロープ、ブースターケーブル、ゴム手袋(軍手)、長靴、懐中電灯、防寒具など細かに説明してくれています。永平寺や柏樹關の積雪状況は、インスタグラムやフェイスブックでも発信しています。
福井駅から永平寺門前まで、直行バスが毎日運行しています。福井駅から永平寺門前までの所要時間は約30分。
【関連リンク】
えちぜん鉄道株式会社
特急 永平寺ライナー (京福バス)
えちぜん鉄道・勝山永平寺線「永平寺口駅」から、京福バス「永平寺門前行」または「永平寺行」に乗り換えて終点下車、徒歩5分。(バス乗車時間は約13分)
※ JR福井駅からえちぜん鉄道への乗り換えは、JR福井駅の東口です。
中部縦貫自動車道「永平寺参道IC」から約5km 所要時間は約10分
駐車場はこちら
*カーナビは「永平寺」に設定し県道245号線入口信号から見える看板が目印です。